11月22日(日)に午前フィリピン人10名と午後カンボジア10人による防災訓練を実施いたしました。消防署から水消火器を借りて初期消火訓練を行うとともに防災映画を鑑賞し防災時の対応について学びました。終了後、懇談会では次年度にも近隣町内会と合同で防災訓練を実施してほしいとの要望も出されました。
11月28日(金)南川分館において「やさしい日本語」を使った外国人(フィリピン人10名)と上教大生徒(8名)と町内会(上吉、下吉、二区12名)及び市担当課(5名)の総勢35名の交流会を実施いたしました。レクを中心に様々な催しを行い外国人の皆さんと地元との交流親睦を図った画期的なイベントを行いました。
新着情報
*上越市防犯の日にちなみ令和2年7月16日(日)安全管理部員と自主防災本部統括班で安全パトロールし各施設点検、検証を行う*
新潟県南部工業団地に植樹されているメタセコイヤの樹周辺
に居住されている下吉、上吉住民の方々から要望されていた
「メタセコイヤの樹」を伐採してほしい。木の葉が住宅地に舞い込んできて、その処理に大変だと。
新潟県及び上越市に対し、工業団地の所管課に伐採計画を要望
していた。 その要望が叶えて令和2年3月16~19日施行
された。
左写真は伐採前
右写真は伐採後
南川地区民体育祭 10月4日(日)南川小学校体育館